いい年なのにテレビっ子!

テレビの感想や芸能ネタなどのつぶやきリポート

絶対!カズレーザー レーザー読書。カズレーザーに編集者がイチオシ本をプレゼン

いろいろな企画にトライしている絶対!カズレーザー。
今回は出版社の編集者がイチオシ本をもってきて、カズレーザーにプレゼン。
 
その本を事前に読んでいるカズレーザーが、本の内容について評価していくというもの。
 
本についていろいろ語る→自分も書き出す=又吉直樹 をイメージしてしまうんですが、カズレーザーも何か出版しそうなにおいがプンプンしてきます。
 
カズレーザー、小説も書けそうですが、HOW TO本などの書けそうですね。
 
そういった意味では又吉より広いフィールドで(出版界で)活躍できそうです。
でも、もう又吉ほど本が売れる芸人さんは出てこないでしょうね。あの方は別格だと思います、いろんな意味で。
 
又吉さんの本、読んでないですけど(読むとしたら二冊目のほうを読みたい)。
とゆーことで、今回編集者たちが推すのはミステリー小説。
 
講談社、新潮社、文藝春秋の編集者がそれぞれ推したいミステリー小説を紹介していました。
 
講談社は、「罪の声」塩田武士 を推してました。
ある事件(グリコ森永事件)をモチーフにして書かれた小説です。
脅迫に使われた声が自分の子供時代の声だと主人公が気づき、物語が動いていくようです。おもしろそうですね。
 
元記者だったという作者、塩田さんは取材力がすごいそう。
 
しかし、カズレーザーは犯行の理由が陳腐で、リアリティが足りないとばっさり。編集者の顔が若干こわばってました。
 
顔に出やすい方でした。NOTテレビ向き。
 
次は新潮社。柚木麻子 BUTTER を紹介。
木嶋佳苗事件をモチーフに書かれた作品です。どれもこれも実際にあった作品をなぞるようなものが多いですね。
 
こういった手法をとる人といえば桐野夏生をイメージするんですが(東電OLをモチーフにした作品などがあります)、桐野さんほど人間を描けるとは思えないのですが(そうなると単なる事件のなぞりになってしまう)。
 
連続不審死の被告について取材していく記者の目で物語はリードされるそう。
 
カズレーザーの評価ですが、食べ物の描写はうまい、でも登場人物の誰にも共感できない、人物たちが作り物っぽいということで、酷評。
 
「後半、読むのがしんどかった」とまで言ってました。合わなかったのか、内容がしょぼいのか。
 
女性編集者は「女性のほうが共感できる内容」と言ってましたけど、帯に女性限定とかって書いて売るつもりなんですかね。
 
そんな言い訳が通るほど世の中甘くないんですよ。
 
一時期ほどではないといえ、まだまだ高給取りの大手出版編集者。ぬるま湯につかりすぎですね。対価分の仕事ができていない。
 
トリは文藝春秋。東山彰良の僕が殺した人と僕を殺した人 を推してきました。
東山さんは有名ですよね。直木賞もとったし。台湾出身の方です。
 
本作も台湾の幼い仲良し四人グループの友情物語からスタートするそう。このくだりは面白いとのカズレーザーの評価。
 
しかし、問題になったのはエピローグ。
ここにカズレーザーは大変ひっかかった様子。
「その結末いる?」
 
つまり余計というか、蛇足な展開があったというわけ。
しかし、この点に関しては作者と編集者の間でも議論が紛糾したそう。
 
悩み悩んで決めたエピローグだったんですね。だから編集者は結末のあり方をむしろ推してました。一般の読者はどう評価するんでしょう。
 
悩み悩むとかえって間違ったほうを選ぶということもよくありますが・・・
 
三社のプレゼンが終わり、カズレーザーが選んだ一冊は・・・罪の声 でした。
意外でした。
 
なんとなくですが、僕が殺した人と僕を殺した人 を選ぶかと思ったんですけど。
罪の声はすでに16万部いっているというし、やはり内容が優れているということなんでしょうか。
 
三冊、いずれも読んでないので、なんともいえませんが。
 
本の好みは人それぞれなので、カズレーザーの評価にもうなずく人とそうでない人がもちろんいるでしょうね。